2016年9月27日火曜日
データ×アイデアで勝負する人々
常駐先のユーザとの会話をきっかけにオープンデータに行き当たった。
オープンデータとは『何らかの権利に基づく制限を課されることなく、誰でも自由に入手、加工、利用、再配布などすることができるよう公開されたデータ』(出典:IT用語辞典e-Words)のことをいう。本書は、オープンデータを活用した成功事例や執筆時点でビジネスとして盛り上がりそうな分野など主に欧米の事例を取り上げながら、オープンデータを活用するための着眼点や課題、各国の思惑などをまとめている。
筆者が述べているとおり、オープンデータそのものは無料で使えるもので、そのまま使用しても価値は乏しい。他の素材と組み合わせることで、元のデータからは想像できない新たな価値を提供することが鍵となる。
本書の事例と比べると小規模ではあるが、私の周りでもそれまで培ってきたノウハウやデータにオープンデータを組み合わせ、新たな価値を創造したビジネスサイトが散見されるようになってきている。
「困難な道ではあるが、得られるものは非常に大きい」と第一章で筆者は締めくくる。後発組でもアイデア次第でいくらでもチャンスが訪れるデータビジネスは我々のような中小のソフトハウスこそ踏み込むべき領域といえる。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ネイチャーインサイト サイトリニューアル&NIBLOGの引っ越し
ご連絡が遅くなりましたが、 ネイチャーインサイトの際とがリニューアルしました。 https://www.n-insight.co.jp/ それに伴い、NIBLOGも引っ越しすることになりました。 https://www.n-insight.co.jp/niblog/ ...

-
今回は統計学(計量経済学)の手法の1つ操作変数法について話したいと思います。その前に、具体例として、賃金関数と呼ばれる理論についてお話します。Jacob Mincer が70年代に発表した研究で、人の収入は、教育年数(≒学歴)である程度決まる、というものです。理屈としては、 ...
-
みなさん、SASやExcel等で出した結果が小数点以下の深い桁で微妙に合わない 「なぜ?」という経験はありませんか? Excelだと、こんな感じの現象。 SASだと、こんな感じの現象。 今回はこの現象について、なる...
-
条件分岐処理は、SASに限らず様々なプログラミング言語で不可欠なものです。 SASのDATAステップ処理においては、おなじみの ・IF 条件式 THEN 処理 ; ・IF 条件式 THEN 処理1 ; ELSE 処理2 ; ・IF 条件式1 THEN 処理1 ; ELSE IF ...

0 件のコメント:
コメントを投稿